追憶の煌・薫子のおすすめスナップと立ち回り
2019年05月02日 11時24分 (1609日前) 記事投稿
追憶の煌についての基本的なことはこちらをご覧ください。
この記事では追憶の煌の薫子の行動パターンとおすすめのスナップ紹介をします。
追憶の煌・薫子
追憶の薫子は光属性です。
極端に強力な攻撃はありませんが、全体攻撃と毒でじわじわ削られがちです。
敵の行動・攻撃パターン
1ターン目(どちらかを使用) |
---|
全体攻撃(等倍12000程度) |
一定確率で毒を付与(2ターン) |
単体攻撃(等倍15000程度) |
一定確率で毒を付与(2ターン) |
2ターン目 |
全体攻撃(等倍9000程度) |
自身に防御アップ付与(2ターン) |
3ターン目(どちらかを使用) |
単体に貫通攻撃(等倍20000程度) |
自身に闇攻撃軽減を付与(2ターン) |
主に全体攻撃と毒を付与するスキルを使ってきます。
単体にやや強めの攻撃を放ってくることもあるため、場合によっては誰かが倒れてしまうこともあります。
全体回復スキルや味方全体のデバフ解除があると立て直しやすく安定するようになります。
おすすめのスナップ
追憶薫子は光属性です。
闇属性のスナップをメインにすることになります。
毒を付与するスキルを頻繁に使うので、サブスナップに毒耐性のあるスナップを入れると安定しやすくなります。
体力的に安定しない場合はサブスナップを意識すると良いです。
肝試し・ちまり
スキル3で攻撃しながら味方全体の攻撃を上昇させることができます。
スキル2では味方のデバフを解除することができ、受けた毒を一掃できます。
スキル1も連続攻撃なので、最後まで使いやすいスナップです。
悪の女幹部・結衣奈
追憶クエストで優秀な連続攻撃持ちです。
スキル3で威力特大の4連続攻撃を放ち、あとはスキル1を連打する流れが最適です。
ダメージをより多く与える点で非常に優秀なスナップです。
ブルマ・怜
ブルマ怜は★4+だけあってスキルが強力です。
スキル2で味方全体の攻撃を上昇することができ、畳み掛ける起点となります。
スキル3の威力も高く、追加効果で味方全体の闇属性を強化できます。
ゴスロリ・渚央
ゴスロリ渚央は闇属性で唯一の全体回復持ちです。
相手は全体攻撃を使ってくるので、全体回復があると安定しやすいです。
全体回復を使用した際に自身の攻撃力を特大アップできるので、そのまま高火力の攻撃に移ることもできます。
ディーラー・南海
ディーラー南海はスキル1〜3の全てがランダム攻撃です。
かなりムラがありますが、運よくいい感じに連続攻撃が決まれば大ダメージが狙えます。
ここで注意することが、スキル3の追加効果です。
「ハイリスクトレード」というスキル名からもわかる通り、非常にリスクが高いです。
特大+が最高3回の代わりに味方全体に光ダメージ増加のデバフをかけてしまいます。
この状態で全体攻撃を受けるとかなりダメージが大きくなります。
スキル3は後回しに使うべきです。
パイロットスーツ・沙織
こちらは水属性のスナップです。
ですが、味方全体の攻撃を上昇できる優秀なスキルを持っています。
そして、それだけではありません。
スキル2は味方全体を回復させるスキルなので、受けた全体攻撃を元どおりにできます。
ヘタな闇属性スナップよりも大活躍する可能性を秘めたスナップです。
トリニティアタック持ちのスナップ
・追憶の煌・美智
・追憶の煌・沙織
・くのいち・渚央
トリニティアタックは★4+のスナップのスキル1で多いスキルです。
単体に1〜3回攻撃を行うスキルですが、3連続で決まった時はその辺のスナップのスキル3よりもよっぽどダメージが入ります。
★4+を入手して育成までこなすのは大変ですが、スキル1の連続攻撃がここで活躍します。
なお、★4+でもスキル1がトリニティアタックではない場合もあるので注意です。
闇属性の攻撃を使えるスナップ
あとは、スキル2と3のどちらも攻撃のスキルのスナップなどを入れましょう。
最後に
薫子は毒を付与してきますが、毒は致命的になりにくいのでそこまで難易度は高くないクエストです。
解放後にも十分使うことができるので、どの追憶クエストを進めるか迷った時には一度薫子に挑戦してみることをおすすめします。
■ 追憶クエストの個別の攻略記事
∟ 泉水
∟ 亜矢香
∟ イリーナ
∟ 薫子
∟ 結衣奈
∟ 美智
∟ 南海(後日公開予定)
∟ ちまり
∟ 渚央
∟ 怜
∟ 小町
∟ 沙織(後日公開予定)