祝!サイト開設から1周年となりました!!
2019年02月03日 09時34分 (1584日前) 記事投稿
こんばんは。ヒトデです。
本日2月3日にて、このサイト「ぱすメモ攻略メモリーズ」は1周年を迎えました!!
皆さんいつもありがとうございます!!
少しこのサイトを振り返ってみようと思います。
一年で出来上がった歴史を振り返りましょう。
公開されたのは2018年の2月3日ですが、実は2017年の12月の段階で計画は動いていました。
私がぱすメモを始めたのは2017年の11月でしたので、始めて時間なしに作成を始めたのです。
公開当時のPC版のサイトのトップページです。
PC版ですら当時はサイドバーがなく、ページの右側はガラガラでした。
ブログの一覧です。
今より無機質な感じが増して強いですよね。
公開当時はサイトには「スナップ図鑑」などというページはなく、何も調べることができない、今とですら比較にならない使えなさでした。
今ではブログサイトとして(一応)成り立っていますが、公開直後は2つしかありませんでした。
そして5月。
トップページにリセマラページと、スナップ図鑑ページが登場しました。
スナップ図鑑ページは★3と★4だけですが、個別詳細ページは現在と同様のものです。
また…
この時期、スナップの能力をソートできる機能が登場しました。
「データベース」のページがちょっとそれっぽくなった時期です。
8月には、特にサイトの内部的な面が大きな変化を遂げます。
やや専門的なお話ですが、全サイトのページがHTMLからPHPの拡張子になりました。
このサイトはWordPressなどのツールを全く使わずにゼロから書き上げられており、そのため更新は不自由そのものです。
毎回、ブログを始め全ページはHTMLで書いているのです。
あちこち更新が面倒すぎる、そこで私自身の技術が上がりPHPを扱い始め、サイトの自動化を図ることで負担を大きく減らし、かつ攻略サイトっぽいプログラミングの希望と幅が出て、手動で強引にRSSに対応してブログサイトもそれっぽくして……
…うん!
止まらなくなるので専門的なお話はやめておこう!!
それで、8月からはサイドバーなんかも登場します。
私自身のサイト更新技術と、サイトの質も上がっていきました。
9月、トップページやブログ一覧のデザインが一新され、それは現在も引き継がれています。
ページの上の方にあるナビゲーションのリンクに「???」という項目が追加されましたが、解禁されることなく無事にひっそりと消滅しました。
あれはなんだったのだろうか…。
そして10月に大幅更新され、スナップサーチやソートなどが一挙登場しました。
現在と全く同じ仕様がここで初登場したのでした。
またまた専門的なお話となりますが、10月のこの時期にSQLのDBを用いた更新ができるようになりました。
ブログやニュース記事、各スナップデータなどをデータベースに入力するだけで更新できるようになり、大幅な機能の向上を果たしたのでした。
そこからブログやデータを更新し続けて現在となります。
振り返ってみると、意外と歴史が深かったですね。
このサイトの名前とロゴはテスト段階の2017年の年末に作りました。
この「ぱすメモ攻略メモリーズ」という名前はその時テキトーに決めた仮の名前です。
実は、このサイトの名前はまだ仮なのです。
もっとカッコいい名前にしたかったのですが、もう遅いです。
また、実はこのロゴの文字色は怜の髪の色の………………
やっぱりなんでもありません!!

現在は意味不明なマークとして活躍して……ませんねどう見ても。

謎のギアを作った際にウニのようなギザギザが邪魔だったので、除いたバージョンとして作成したつもりです。
このサイトの象徴となっています!!
色々とぱすメモとサイトのことを考えに考えた2018年でしたが、Webサイトの作成技術は全くのど素人から大成長したと思います。
ぱすメモに対する情熱がこんなところでも発揮されました!!
振り返りは以上ですが、サイトの今後についてです。
作成当時とは比べ物にならないほどに管理人が多忙となり、一時期放置状態となっていたりもしました。
今後は無駄な時間を極限まで減らし、効率よく時間配分をし、時間の確保を徹底して行ってサイトを更新したいと思っています。
私自身リアルでやることが今後3年以上はドッサリ山積みですが、更新はしっかりしていきたいです。
…念の為書いておくと、入試、転職、資格試験などではなく、単純に積み重ねで多忙なのでご安心(?)を!
そのため、ぱすメモ配信は二度とないのでは?というレベルに当分ありません。
Twitter浮上率も下がる見込みです。
ぱすメモのゲーム自体も、若干疎かになるかもしれません。
少しでも使える攻略サイトを目指し、時間と戦いながら2年目も頑張っていく予定です!
それでは皆さん!
改めてよろしくお願いします!! Tweet