2018年のぱすメモを全力で振り返る(1月〜4月)
2018年12月31日 10時22分 (794日前) 記事投稿
お昼ですね。こんにちは。ヒトデです。
2018年も残り僅かとなりました。
私は常にぱすメモのことを考えてこの一年を過ごした気がします。
ぱすメモと私自身のやるべきことの両立はとても忙しい毎日でした!
来年はこの比でないぐらいに忙しくなると思われるのですが、ぱすメモとサイトも頑張ります!
そんな「ぱすてるメモリーズ」の2118年を全力で振り返ります!!
1月から順に振り返ろうと思います!!
1月
振袖ガチャ

振袖の怜のために頑張りまくりますが、あえなく玉砕。
泉水がアイコンの座を降ろされる

アイコンが泉水から沙織に変わりました。
その後、泉水がアイコンになった回数は少ないです。
2月
「ぱすメモ攻略メモリーズ」公開

このサイト「ぱすメモ攻略メモリーズ」が2月3日に公開されました。
一切更新されない大手Wikiを見て攻略サイトとして立ち上げましたが、悲しいぐらい内容は乏しかったです。
今でも少なくはありますが、スナップ検索機能など私自身が使っているツールが存在します。
しかし、公開当時はスナップ図鑑すらなく、何個かしかないブログだけという酷いサイトでした。
「セクシーメイド」「黄金ねじウサ」入手者続出

暗黒空間が存在しない「見える」衣装である「セクシーメイド」は実装当時はギアチップ1000枚という鬼門ゆえにみんなが憧れる衣装でした。
そんな衣装が徐々に入手者が増え、スカートの中のパン……水着の写真が出回りました。
ちなみに、私は率先してギアチップを集めまくりました。
セクシーメイドを入手しました!!!
怜のセクシーメイドを入手したのは(多分)私が初です。
黄金ねじウサを入手したみた!
セクシーメイドと同時期に実装された「黄金ねじウサ」の怜を入手したのは私が初です。
「★3バレンタインの使者[怜]」を入手したブログで盛り上がる

2月5日よりイベントクエスト「バレンタイン大作戦!」が開催。
Pt交換所で入手できたのがバレンタインの怜です。
怜とバレンタインと店長
大の甘党である私はこのスナップのイラストが好きで仕方がありませんでした。
そんなことを言っているとリアルな世界で怒られたという思い出が残りました。
★3グッズが実装

★3速度グッズが2月9日より実装。
しかし、当時はステップアップのステップ4のおまけでのみ入手できるという形でした。
なお、実装直後に不具合で緊急メンテナンスがなされています。
モンハれコラボが開催

「モン娘は〜れむ」との相互コラボが2月15日より開催されました。
私は初めてモンはれをプレイしました。
(すぐやめてしまったのは申し訳ないです…)
アニメ化決定!!!!

2月23日に公開された「第3回 ぱすメモちゃんねる!」にてアニメ化決定が発表されました!!
情報は一年間に渡って徐々に公開され、2019年1月より放送開始です。
有償限定ガチャ登場

2月28日より初めて有償想聖石限定で回すことができる「第6章公開決定記念ガチャ」が登場しました。
ドリームダイヤもこの時に初の実装です。
今後は月初めに有償限定ガチャが更新されるのは恒例となっています。
3月
初めての「超フィーバータイム!」

なんと想聖石が入手できる!
毎月月初め、1日の0時からの30分間で開催される「超フィーバータイム」は3月1日が初開催です。
頑張って眠気に耐えて周回した思い出があります。
Anime Japan2018 出展
アニメ化決定などの関連でAnime Japan 2018 にぱすメモが出展しました。
オリジナルQUOカードが届く

アニメ化記念で行われていた、公式Twitterのツイートリツイートで抽選50名にプレゼントされたオリジナルQUOカードに当選。
公式さんから当選のダイレクトメッセージがいきなり届いてビビりました。
なお、このカードは現在も使わずに超大切に保管しています。
プリペイドカードに使うことはできないため、今後も貴重な財産としても活用されます。
4月
衝撃のエイプリルフールイベントが開催

日付は4月の切り替わり、フィーバータイムと同時に「月刊マー0401」が開催。
ストーリー1話のみでしたが、ストーリーの後に…
とんでもなく頭がデカくなるというとんでもないエイプリルフールイベントでした。
新スナップ「ミニスカートポリス」の泉水と薫子が実装

4月7日より「ミニスカートポリスガチャ」が開催。
最強のスキル「かばう」が初登場しました。
ミニスカ泉水は「国家権力」と呼ばれ、薫子は「牛丼ポリス」と呼ばれることも増え、「かばうゲー」との声も多発しました。
この2つは現在でも最強格であり、環境が激変した瞬間でした。
現在は対策も多数あり、一応バランスは取れていると言えるでしょう。
「第1回 激闘!アキバ大戦」開催
史上最悪と呼ばれしイベント「第1回 激闘!アキバ大戦」が4月16日に開催されました。
バトルチケットが毎朝5時に20枚回復し、14日間の計360回のバトルが始まりました。
1試合に3バトルの長期戦を1日20戦、それを14日間です。
しっかりやれば1試合に短くても4分程度、つまり1日1時間20分。
それを14日間です。
悲劇はそれに終わりません。
最大の360戦すれば虹チケットが貰えますが、1日に1試合でも逃すとすでに入手は不可能です。
(これについては期間中に上限60枚の修正が行われた)
対戦の編成もメイン12枚にサブ36枚の設定を一枚一枚行いますが、少しでも編成画面から離れるとすぐに全部リセットされるという超面倒な仕様でした。
48枚のスナップの設定を一からやり直しです。
これにはTwitterや掲示板などでも大批判され、引退者が続出しました。
私も頑張って全て消化しましたが、運営さんを擁護して かばう わけではないので、この私ですらキツいとは言っていました。
運営さんは意見をすぐに取り入れ、のちの5月30日に開催した第2回ではかなり改善されました。
その辺を高評価されるのでした。
「夜の魅惑 ネグリジェガチャ」開催

4月23日に「夜の魅惑 ネグリジェガチャ」が開催。
2017年の12月末以来となる怜の★4スナップの実装。
私はすぐにめろめろ状態となり、飛び跳ねて喜んでガチャをしました。
この時に「月2000円まで課金OK」という制度を作り、元から入っていたお金と合わせて「春の福袋セット」を購入して無事入手しました。
1月〜4月までの振り返りでした。
若干批判味のあるアキバ大戦のお話が長くなって申し訳ないです。
のちに5月以降も投稿します。
なるべく年内に書き上げたいと思ってます。
では皆さん良いお年を!!