ぱすメモ攻略メモリーズ

ディーラーの怜の運用が非常に難しい

2018年09月04日 08時31分 (1664日前) 記事投稿 |
2018年09月04日 08時31分 (1664日前) 記事更新

おはようです。ヒトデです。

私ごとですが、このいつもの挨拶が恥ずかしくなってきました。
毎回「ヒトデです。」というのも飽きますよね。
ですが、私の優秀な対応力により実は時間帯で変化するのをご存知ですか!?

さて、それで今回は先日入手したディーラーの怜の性能について考えてみます。
文字ばっかりの記事になりますよ〜。
ディーラー・怜
防御力が非常に高く、HPは低め。
攻撃も★4にしては低めです。

速度は189とやや高いぐらいです。

アルマアタック
効果
  • 敵単体を攻撃する
  • 稀に攻撃力を2ターン低下させる(中)
  • リキャスト 0ターン
    今こそ逆転のチャンス
    効果
  • 敵全体にダメージ(中)
  • 自身に不死効果を1ターン付与
  • リキャスト (Lv MAX)4ターン
    ジャックポット
    効果
  • 味方単体を蘇生(特大)
  • 防御力を1ターン上昇(中+)
  • 50%の確率で自分自身が1ターン麻痺状態になる
  • リキャスト (Lv MAX)10ターン

    全体蘇生という面においては天使の渚央と似ていますね。
    天使・渚央
    (天使渚央のイラスト好き)

    渚央のスキル3のスキルも全体蘇生です。
    アークエンジェル
    効果
  • 味方全体を蘇生(中)
  • 防御力を1ターン上昇(特大)
  • 味方全員次ターンまで防御状態になる
  • リキャスト (Lv MAX)10ターン

    こちらはスキル2でダメージ無効を自身に付与することができ、敵の強い攻撃を無効にして倒れた味方を安定して蘇生させることができます。

    怜もそんな感じで使えるかなと思って何度か使ってみましたが、全然うまくいきませんでした。
    その理由として...

    ・全体蘇生は特大なので最大に近いぐらいで復活するが、その際は行動は後手となるため、攻撃を受けてしまう(それについては天使渚央も同様)

    ・防御アップの中+ではダメージの軽減量は低く、普通にHPが削られてしまう

    ・不死効果はダメージ無効と違ってHPを1まで削られてしまう

    ・不死効果のバフが付いている間は回復量が0となって回復できない

    ・全体蘇生を使用後に50%の確率で怜が麻痺になってしまう

    基本的に不死効果が面倒を起こしていますね。
    これらを踏まえて使いにくい原因として...

    ・復活した後も敵の攻撃で行動前にまた倒される

    ・復活した場合次の行動までに敵全員の攻撃を受けるので、倒れるか致命傷なぐらい受けてしまうことが多い
    ・全員ある程度削られてしまうと全体攻撃で一斉に壊滅してしまう

    ・怜のHPが1の時に全体蘇生を使っても、HP回復はしないため1ダメージでも受けると倒れてしまう

    ・不死効果のバフがある間は回復ができず、HPが1の状態での蘇生使用が基本となってしまう

    ・他の怜のスナップは攻撃面で非常に優秀なのでそっちを使った方が良い場合も結構ある

    こんなところでしょうか。
    怜はスキル2→スキル3の順でいい感じに使うと役割がしばらく無くなるので、麻痺になっても大きな損害は感じられなかったです。

    蘇生後の耐久が天使渚央に比べると非常に脆く、倒れてしまうこともしばしばありました。
    サブスナップは防御が高いスナップを全力で入れた方が良いかもしれません。

    どうしても復活後に攻撃を受けるので、行動する際には全員が半分以下だったりするので全体回復が欲しくなりました。

    さあ、いよいよ掌返しをしていきます!
    散々デメリットを述べた後にいいところを書いていきます!

    ・弱点属性を突いてくる(風属性の)天敵が少ない

    ・スナップイラストが素晴らしい

    風属性の敵として...
    ・サクラ大戦コラボの泉水
    ・パジャマ亜矢香
    ・牛さん沙織
    などをよく見ます。
    結局は一撃で倒されるような面倒な敵ですが、火属性の敵よりは数が少ないです。

    やはり天使渚央は意識しがちですが、ケモノっ子怜を始めとして火属性 高速度 全体攻撃はよく見ます。
    もっとも、蘇生前提なのに怜が封印などになってしまうとそこでバトル終了ですが...。

    つまりは弱点を突かれにくいので、そもそも不死付与ではなく普通に防御して耐えれそうな状況もありました。
    見極めが重要になりますが、一度耐えてから不死付与を使うことで相手の攻撃やバフをやり過ごせます。

    蘇生後について、攻撃バフが無ければある程度の攻撃は耐えることができます。
    攻撃バフが敵にあるかどうかで大きく変化しました。

    また、敵によっては味方が1人だけ倒れてしまうような状況もありました。
    意外と限界まで待たずにすぐ使っても逆転を迎えることもありました。

    こんな記事を立ち上げておいてまだ色々と編成は考え中なのですが、試しに編成してみた超試作パーティをどうぞ。
    ディーラー怜を使用した編成
    奇妙な編成ですね。
    ブルマ沙織が全体攻撃アップと防御アップの2つのスキルを使えるので試しに使ってみました。
    (パイロットスーツは持ってません...)

    最初は蘇生して逆転で余裕かと思われましたが、行動前に倒れてしまうことがなかなか多く、現状思うようにはいきません。

    敵のポリス薫子のバフがあると蘇生しても一気に削られます。
    パイロットスーツの沙織なんかがいてもゴリゴリ削られます。

    しかし、敵の攻撃バフがないとそこそこ耐久ができるので、味方のバフも整えることができました。
    しかし、そのケースも多くはありませんが...。

    今回は試作的に水属性を中心にしているので天使渚央と対峙した時はお互いに全体蘇生を使う熱いバトルが繰り広げたり。
    (結局負けましたけど)

    対戦中の様子は...
    ディーラー怜を使用したバトル
    不死付与で生き残ります。
    そして全体蘇生を使います!
    ディーラー怜の蘇生使用後の戦況
    復活した味方のHPは最大に近いぐらい回復しています。
    怜のHPは1のままで、麻痺状態にもなっています。
    防御はバフで上昇していますが、HPが1ではどんなに弱い攻撃でも倒れます。
    ディーラー怜の蘇生使用後の攻撃
    敵全員の攻撃を受けてようやく行動できる時の状態です。
    敵は攻撃バフ状態なのでダメージは大きく、弱点を突かれた沙織は倒れています。

    弱点を突かれない水属性二人が耐えていますが、状況を覆すことはできず敗北。

    ★3を入れたお試し編成でしたが意外と勝つことはできました。
    感じたこととして...
    ・行動する時にHPを回復したい
    ・蘇生使用後の怜の役割がなくなる
    ・蘇生後は属性強化や攻撃上昇のバフで一気に削りたい

    という感じです。
    蘇生前に怜が倒れてしまうことがあったので、防御バフを付与できればいい感じに耐えれるかなと思ったりしました。
    ですが、そんなスナップは所持しておらず。

    桜の戦士渚央なんかを持っていれば違うかとも思いましたが、全体防御バフは他の味方も絶妙に耐えたりしそうで...。

    難しい!!

    欲しかった性能としては...
    ・蘇生後に自身のHPを回復
    ・蘇生後に防御状態になる
    ・不死効果が1ターンではなく2ターン
    ・もう少し速度が欲しい...

    などなど。
    蘇生後のHPが1であることが致命的ですよね。
    耐久面がもう少し欲しいなと思いました。

    蘇生後に50%の確率で自身のHP回復とかあってもよかったです。
    HPが1か5かでも大きく違う場面があります。

    私自身の現状の思考とメモを兼ねた今回の記事。
    真面目なスナップ思考は意外と珍しいかもしれませんね。

    最後に...
    ディーラー・怜
    この素晴らしいイラスト!!
    ・カジノ
    ・ボロボロ
    ・イカサマ疑惑
    ・これって台に上げられている...??

    どんな状況なのか。
    スナップストーリーでは関連性はありませんでしたが...

    気になります!!
    どういう状況!?

    ≪ 前の記事    ブログ一覧    次の記事 ≫